楽しみにしていた保護者会🫧

ひとりっ子ママのひとりゴト
Screenshot

新学期も始まり、娘は年中さんから着ることのできる制服に身を包み毎日登園しています🚌✨ピッカピカの制服✨!嬉しくて何枚も写真を撮影しちゃいました📸❤️

年中さんになって半月ほど経ち、保護者会が開かれました。わたし、保護者会など園に足を運べる機会が大好きなんです!!ワクワクしてその日を待っていると、前日になって娘は40℃越えの発熱🤒私と夫は喉の強烈な痛み。

翌日足が向かう先は幼稚園ではなく、かかりつけのクリニックになってしましました😭検査結果は家族3人揃って溶連菌感染症💧たくさんのお薬を処方され、娘の高熱はすぐに落ち着きホッとしました🥰(去年もこの時期に溶連菌にかかり、38℃以上の熱が1週間くらい続きとっても不安だったんです。川崎病の症状と似ている症状があったりと、最悪の状況まで想像してしましました。)なので今回は比較的症状が軽く本当に安心しました☺️免疫力がだんだんとついてきているのかな✨

ただ、保護者会を欠席することになり悲しくて😭なんでそんなに悲しむの?そんなに重要なこと?の思われると思いますが、ひとりっ子親のわたし、ひとつひとつの出来事が人一倍大切で🥹同じ学年のママさんたちと会ってお話ししたかったし先生の話も聞きたかった!!係決めにも参加したかった!

でもクヨクヨしても欠席した事実は変わらない!気持ちを切り替え健康管理に励みます😊

・・・私、今回保護者会に出席できなかっただけでこんなに悔しがって、この先の長い幼稚園、小中高等学校生活の中でやむをえず欠席になることなんてたくさんあるかもしれないのに・・・大丈夫かしら。

そこで、楽しみにしていた行事にやむおえず参加できなかった時の気持ちの切り替え方を考えてみました🫧

まず第一に、無理せず参加しようとせずクリニックに行ったことで感染症にかかっていることが分かり、お休みしたことで他の方へ感染させてしまうかもという不安を回避できました🌱

喉の痛みを放って置かないで検査を受けられたことで適切な薬も処方してもらえました💊

そして楽しみにしていたという事実は無理に抑え込まないことで、来年の保護者会(その他様々なイベント)には必ず出席できるように普段から健康管理に気をつけようと改めて思う事ができました🌱

今後は運動会や発表会など、もし風邪を引いたりして出られなくなった場合、わたしもですが何よりその日のためにたくさん練習してきた娘の方が悔しい思いをするんだろうな・・と思います。そんな時は、これは一つの例ですが「風邪が治った今度の週末は普段行かないような大きな遊具のある公園にピクニックにいこう!」など別の楽しみを作ってあげられたらと思います🌻

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

気温差が激しい今日この頃、みなさん体調にはくれぐれもおお気をつけください✨

あみこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました